七五三/自分の手で着付けてあげたい着崩れが少ない方法

スポンサーリンク
この記事は約12分で読めます。
スポンサーリンク

七五三の着付け

七五三の衣装はレンタルだから着付けもしてくれて安心だという人はいいですが、

そうでない人は美容院や誰かに着付けを頼むようになります。

また、我が子の七五三は自分の手で着付けてあげたいという人もいるでしょう。

七五三の着付けの流れを簡単に紹介しましょう。

 

七五三の3歳の女の子の着付けの場合

七五三のなかでも、三歳の女の子の着付けは子供の体調を考えて上手に着付けてあげなければなりません。

三歳の女の子が着物を着ていると、とても可愛くて大人はうれしいのですが、

三歳の子供にしてみれば長時間着慣れない着物を着ることは苦痛になってしまいます。

七五三の3歳の女の子の着付けの場合は

着物、被布、長襦袢、腰紐、お守り、末広、巾着、白足袋、草履、伊達締めを用意します。

手早く着付けができて、見た目もとてもかわいらしい、被布を選ぶ方が多くいます。

被布を着付ける場合も、子供の体型に合うように前もって

長襦袢や着物の肩上げ、腰上げを調整しておきます。

白足袋をはかせ、肌襦袢をつけ、長襦袢を着付けます。

肌襦袢は、衿から見えない普通の下着でかまいません。

長襦袢の丈は、足袋の上線くらいに、また衿元はぴったりと合わせます。

着物を着付けて、付紐を結びます。

着物の裾線はくるぶしくらいです。

子供の場合、裾は少し短めに着付けます。

付紐の上に伊達締めをしめます。

余分なしわが無いかをチェックします。

伊達締めは苦しくないように、ゆるめに締めてあげたら、被布を着せます。

三歳の女の子にする着付けの注意点は、苦しくないように着付けてあげることが一番大切です。

衿合せも、苦しくない程度にしっかりあわせて、衣紋も抜かないように着付けます。

七五三の7歳では、被布ではなく帯を締めるようになります。

七五三の3歳の女の子の着付け

 

七五三の7歳の女の子の着付け場合

数え年で7歳の女の子の場合、この年に今まで着物についていた付紐を取り除き、

一人前の着付けをする日でした。帯解きの儀といって、この日から花嫁修業をするとされていました。

七五三のお祝いの着物を着付ける場合、ヘアメイクもしてくれる美容室にお願いすると間違いはありません。

準備するものは、大人が着付けてもらう場合とほとんど同じものを準備します。

子供に着物を着付けてもらうときの注意点としては、まず着付けの前にトイレを済ませておく事です。

子供にとっては、長時間着物を着ることは苦痛になることがありますから、

事前に美容室などの評判を集めて、短時間で上手に着付けてくれ、自宅や神社に近い美容室を選びましょう。

メイクにもなれておらず、口紅などを着物につける場合もありますので、

口紅などは写真をとる前に塗ってあげる方が安心です。

最近では、キッズ専門の写真スタジオもあり、着物のレンタルから、着付け、

写真撮影までトータルでしてくれるところがあります。

七五三の女の子の着付けの場合、ヘアスタイル、帯結びなどいろいろ選ぶことができますから、

前もって美容室や写真スタジオのスタッフとよく相談して決めておきます。

七五三の5歳の男の子の着付けの場合

七五三の5歳の男の子の着付けの場合は、

  • 着物
  • 羽織
  • 長襦袢
  • 角帯
  • 腰紐2本
  • 末広
  • 羽織紐
  • お守り
  • 懐剣
  • 白足袋
  • 草履

を用意しましょう。

着付けの方法は、長襦袢を着せ、腰紐を締めますが、裾は短めにします。

次に着物を着せ、先に下前を合わせ、半衿は1~1,5cm位出しておきます。

そして、上前をあわせて裾をくるぶし位になるように腰紐を締めましょう。

その後帯を締め、袴を穿かせます。袴の裾は足の甲ぐらいにします。

最後に、末広、懐剣、お守りを脇に差して羽織を着せてあげれば完成です。

 

七五三の着物

七五三での子供の着物姿は、女の子はとてもかわいらしく、男の子は凛々しくて見ていて微笑ましいものです。

七五三のそれぞれの年齢でどのような格好をするのが正式なのかを紹介しましょう。

まず、3歳の男の子の七五三では、羽二重熨斗目模様の紋付二枚襲にへこ帯、袖なし羽織を着せてあげます。

この時には、お宮参りのときの「のしめ」を転用しても良いでしょう。

一方、3歳の女の子も七五三の時にはお宮参りの着物を仕立て直して利用しても良いものです。

晴れ着に帯を結ばずに苦しくないようにひもで軽く着せてあげ、被布を着せます。

髪飾りをつけてかわいらしくしてあげると、七五三を迎える本人も嬉しい事でしょう。

七五三の5歳をお祝いするのは男の子のみです。

日本古来の風習で初めて袴を身につける儀式の日である七五三の5歳は、紋付羽織袴を身につけます。

長着は、羽二重の五つ紋付熨斗目模様や色紋付で、揃いの羽織を合わせ、下着は白羽二重の比翼仕立てにします。

袴をはかせ、草履と扇子を身につけると、男の子らしい姿となる事でしょう。

七五三の7歳は女の子のみで、帯解の祝いですから、大人の女性と同様に帯を締めて着物を着るようになります。

友禅模様の絵羽つけや総柄の友禅模様がお勧めです。

襲は、縮緬や綸子の赤やピンクの紋織り無地か鹿の子絞りの無垢仕立てにしてそろえるのが正式です。

帯は丸帯を用いてかわいらしく着付けてあげましょう。

スポンサーリンク

七五三の着付けが難しい場合

上で説明した七五三の着付けが難しいと感じた方は

七五三衣装にはレンタルを利用しましょう!

親は子供が七五三を迎えるに当たり、お参りや記念撮影での服装はどうしようかと悩むものです。

七五三のお祝いに合わせて新調するのも良いですが、

そうなると一度か二度着るだけのために結構なお金が必要になります。

また、七五三を迎える本人の衣装以外に、付添う両親もある程度の礼装が必要で、大きな出費となります。

ですから、七五三にはレンタルの衣装を利用してはいかがでしょうか。

レンタルなら子供の好みやサイズにピッタリの衣装を多くの種類の中から選ぶ事ができ、料金も安く済みます。

また、七五三が終わった後のクリーニングなどのお手入れが不要です。

それに、七五三で必要な着物以外の草履やバッグ、髪飾り等の小物も一緒に借りる事ができます。

最近では、写真館で七五三写真の予約をすれば、

その当日や別の日でも低料金で衣装を借りる事ができるプランや、

着付けやヘアメイクがパックになったプランもあるようです。

こういったお得なプランやレンタルを利用して、七五三参りや記念写真を撮ると良いでしょう。

また、おじいちゃんやおばあちゃんにきちんと着物を着た

お孫さんの七五三写真をプレゼントすればきっと喜ばれるはずです。

産着、七五三・お宮参りレンタルの衣装
七五三・お宮参り、母レンタルの衣装
七五三・お宮参り祖母・おばレンタルの衣装
七五三・お宮参り、父レンタルの衣装

 

スポンサーリンク

七五三の写真の撮り方

きちんと七五三での着付けが終わったら、かわいい我が子の姿を写真に撮りたいし、

一生の思い出になりますから、写真の撮り方にもこだわりたいですね。

ここでは、そんな七五三の写真の撮り方を少しご紹介いたします。

七五三の写真の撮り方

七五三では子供は着物を着ており、普段とは違ったシチュエーションの写真が撮れることでしょう。

また、一緒にお参りに行く家族も、七五三はお洒落して出かけていますので、

家族の集合写真を撮るにも良い機会です。

七五三では、たくさんの写真を撮ってアルバムに残したいものです。

子供一人を撮影する時に一番大切なことは、着物を綺麗に整えてから撮るという事です。

女の子は着物のはだけを直し、振袖を整え、髪の乱れもチェックしましょう。

男の子の場合は、袴の折り目をまっすぐにします。

七五三写真では着物や袴を着ているため、それが綺麗に整うだけでもかなり良い写真になるでしょう。

また、七五三ですから千歳飴を持たせて撮る事もありますね。

その際は両手で体の中央に飴を持たせ、下につかないようにします。

体をカメラに向かって少し斜めに立たせ、顔は前を向かせます。

表情は、おすましだけでなく笑顔を引き出して撮ってあげましょう。

また、七五三の主役である子供の、お参りするまでの過程でいい表情があれば、

特にポーズを取らせず、シャッターを押すと自然な表情の写真が撮れます。

一方、七五三での家族の集合写真では、立ち位置の中央は主役の子供にしましょう。

七五三を迎えた子供を中央にし、後ろに両親や祖父母といった家族が並ぶと綺麗にまとまります。

全員が立っている集合写真も良いですが、

七五三の主役の子供を中心に、大人はしゃがんで子供目線の写真もすてきです。

 

スポンサーリンク

子供専門写真館で七五三写真を撮ろう

七五三の写真を撮るというと以前は、自分で衣装を用意し、

美容室で髪や着付けをしてもらってから写真館のスタジオで撮影するという流れが主流でした。

しかし、現在では子供専門の写真館が増え、七五三写真を撮るのはそこへ行けば

何も用意せずに記念撮影ができるようになっています。

子供専門の写真館での七五三写真がこれほどまで人気があり、

流行したのには次の3つような理由が考えられます。

1つは、衣装は自分で用意する必要がなく、好きな衣装を選んで何着でも着られるということです。

自分で用意するとなると、七五三の着物は高価で1着用意するのが限界でしょうし、

レンタルをしても普通は1着だけです。

しかし、子供専門の写真館では洋装、和装いろいろ着て何枚でも撮影する事ができるのです。

2つめは、着付けやヘアメイクもその場でしてもらえるという事です。

七五三写真をお参りとは別の日に撮る際、美容室で着付けやヘアメイクをしてもらうと、

当日と写真撮影日とで2倍の料金が必要となってしまいますが、

子供専門の写真館では特に着付けやヘアメイク代は必要ありません。

3つめに、子供の専門の写真館ですから、子供の扱いに慣れており、

子供の笑顔を上手に引き出して素敵な七五三写真が撮れます。

また、写真はその場でチェックする事ができ、気に入ったものだけを現像するため、失敗がありません。

このような理由から子供専門の写真館は七五三写真でも人気があるのです。

 

スポンサーリンク

七五三写真を撮る時期

七五三の写真を写真館で撮って記念に残すのは、今や常識となりつつあります。

そして、子供が七五三を迎えるとなると親はいつ記念写真を撮ろうかと悩む事でしょう。

七五三参りに出かける11月15日当日や、その前後の週末に写真撮影を予約すると

子供自身が疲れてしまいますし、写真館もかなり早めに予約を入れないと空いていません。

できれば記念写真を撮る日は、七五三参りに行く日と別の日にするようにしましょう。

七五三参りのシーズンである11月中は平日でも写真館の予約は早めにした方が良いようです。

では、七五三の記念写真を撮る時期はいつ頃が良いのでしょうか。大変込み合う人気の10月、11月を避け、

前倒しするか遅らせて12月にすると楽に予約ができます。

多くの写真館ですでに7月ごろから七五三写真を撮るキャンペーンをしています。

早割で30%OFFとか、撮影料無料とかいった様々な特典があります。

早ければ早いほど割引率が高い傾向にあります。

七五三写真を前倒しして撮るという方法は、多くの人が考えますが、

七五三写真を後ろにずらして12月以降に撮るという方法はあまりみんなが考えない方法なので、

予約も取りやすく撮影料などで特典もあり、お得です。

また、最近では一年を通して子供の誕生月に

七五三写真を写そうと勧めるキャンペーンをしている写真館もあり、利用すると良いでしょう。

予約が取れない時や写真館に出向くのがめんどくさい方は写真撮影出張サービスも便利ですよ!

 

スポンサーリンク

七五三の髪型

最近では七五三で神社へのお参りに行く以外に、記念写真を撮るのは当たり前となってきています。

そこで重要なのが、七五三の衣装はもちろんですが、女の子の場合は髪型も大切なポイントです。

せっかく着物を着たり、メイクをしたりするのですから髪型もかわいくアレンジしてあげましょう。

七五三の髪型で人気があるのは、やはり着物に似合うアップスタイルです。

七五三の3歳の女の子なら、髪の毛は細くて柔らかく、長さもそんなに長くはないので、

2つのお団子を作ってアップするのが良いでしょう。

また、3歳らしくかわいく仕上がって一石二鳥です。

七五三の3歳では髪にボリュームもないので、ウィッグでボリュームを出し、

着物と同系色の大きめの髪飾りをつけるとまとまりが出るでしょう。

七五三の着付けやり方
七五三の7歳では、2つ結びは子供っぽくなるので一つにまとめます。

お団子の位置や高さ、前髪を上げるか下ろすかなどで雰囲気がかなり変ってくるため、

どのようなアレンジが子供に似合うのか事前に試してみましょう。

現代風にアレンジするならウィッグを付けて、髪飾りも左右に付けるのもおすすめです。

純和風の髪型にするなら、お団子の上にかんざしなどの髪飾りを一つ付ければ正統派の日本髪が出来上がります。

七五三で初めての着物やメイクを体験する女の子も多いので、かわいく仕上げてあげましょう。

何より七五三の主役である子供が喜んでくれるのが一番大切なことです。

[kattene] { “image”: “https://ws-fe.amazon-adsystem.com/widgets/q?_encoding=UTF8&MarketPlace=JP&ASIN=B01MRI4DQB&ServiceVersion=20070822&ID=AsinImage&WS=1&Format=_SL160_&tag=fujihirowork-22”, “title”: “七五三子ども用ウィッグ”, “description”: “現代風にアレンジするならウィッグを付けて、髪飾りも左右に付ける”, “sites”: [ { “color”: “orange”, “url”: “https://amzn.to/37k6LUb”, “label”: “Amazon”, “main”: “true” }, { “color”: “red”, “url”: “https://a.r10.to/hbrDyP”, “label”: “楽天” }, { “color”: “pink”, “url”: “https://store.shopping.yahoo.co.jp/lpr/si001.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_title”, “label”: “Yahooショッピング” } ] }[/kattene]

 

スポンサーリンク

まとめ

毎年秋が近づいてくると、七五三の写真の広告やCMがよく目に入ってきます。

七五三は、子供の成長を祝い、今後の健やかな成長を祈願するために神社に詣でる行事です。

七五三というのは、文字通り7,5,3歳でお祝いするのですが、それぞれ次のような意味があります。

七五三の3歳は、「髪置のお祝い」と言い、

昔は男女共に3歳までは髪の毛を伸ばさずに剃っていたものを、伸ばし始めることにするお祝いです。

七五三の5歳は、「袴着のお祝い」で、男の子が子供用の着物から

初めて袴を着るようになったお祝いをするのです。

そして、七五三の7歳は、女の子が今まで着物は紐で着ていたのですが、

その時から帯を締めて着るようになる「帯解きのお祝い」です。

このように、七五三は3,5,7歳で

それぞれのお祝いをするまで成長できた喜びをみんなでお祝いする日なのです。

日本も近世までは、貧困や栄養不足などが原因で子供が成人するまで生存している確率はかなり低いものでした。

そして、子供は7歳までは人間でなく神様からの預かり物だと考えられていたことから、

七五三のお祝いをする行事が生まれたのも納得できるでしょう。