地名

地名 地名

fujihiroの地元の博多の地名やその由来を書いているページです。

スポンサーリンク
地名

舞鶴

黒田長政は、慶長6年(1601年)から7年がかりで城を築き、 それまで那珂郡福崎と呼ばれていた一帯を福岡と名付ける。 祖先のいた備前(岡山県)邑久郡福岡にちなんだ。 完成した城の別名が舞鶴城。 その由来は沖合から眺めると、鶴が両翼を伸ばして...
地名

新天町

戦後の混乱が続く昭和21年10月、空襲の焼け跡にバラックながら新しく商店街が完成した。 名前をなんと付けるか、公募もしたがあまりパッとしない。 思案の末、呼び出されたのが町内の呉服店の大将で川柳家の安武孝一さん。 紙に大きく「新天神町」と書...
地名

大手門

戦後の町名変更で突如現れた町名。 そこで「福岡城に大手門はなかったのに東京の真似をして」という批判があがったが もともと、大手門とは城の正門のこと。福岡城は上(かみ)ノ橋、下(しも)ノ橋の2つが大手門であった。 いざ新町名をつけるにあたり、...
地名

能古島

博多湾に浮かぶ周囲12kmの小さな島。 井上陽水の「能古島の片思い」に歌われ、 作家:壇一雄が晩年を過ごした福岡では誰でも知っている島である。 花が咲き誇るアイランドパークをはじめ、 島は花と緑に満ち、海岸は海水浴場、キャンプ、潮干狩り、磯...
地名

玄界島

ベイサイドプレイス博多ふ頭から船で約20km、35分のところにある福岡市北西部にある離れ島。 古くは黒田藩の流刑地だった。 人口約700人、島の周囲約4km、徒歩で約1時間で島を1周できる。 2005年の福岡県西方沖地震で多大な損害を被った...
地名

西区分割

昭和57年をメドに進められた西区の分割計画。 西、城南、早良と3つの新しい区名に決まり、各新区の公共施設やシステムの整備が行われた。 新区名の新しいイメージにかなり差があったため、住民の中にはかなり反発した人も多かったとか。 いつも最後まで...
地名

渡辺通り

もう廃止されたチンチン電車(市内電車)の旧循環線が名の起こり。 この路線は明治44年に博多電気軌道が開通させた。 先発の福博電気軌道が1年前に走らせた旧貫線に続く開業だが 先の福博電軌が県、市の造った貫線道路を走らせたのに比べ、 こちらはい...
地名

鳥飼

昔、神功天皇が凱旋した時、早々と出迎えた鳥飼宮内少輔という豪族が 食事を差し出したから鳥飼という地名になったという説がある。 鳥飼というのは、犬飼、猿飼と並ぶ古い姓で、 これがおとぎ話の桃太郎のお供をする犬、サル、キジの由来だろう。 本当か...
地名

伊崎

黒田長政にお供し、殿様の大好きなキスを獲っていた漁民が、 福岡という地名と同じ備前(岡山県※黒田家の祖先が住んでいたとされている)にちなんで名付けたとされる。 別のもう一つの説では、元和(1615~1623)の初め、ふらりとやってきた長州(...
スポンサーリンク