たき火の効果/ ゆらめく炎に心を癒され 「密」を避けて楽しもう!

スポンサーリンク
この記事は約5分で読めます。
スポンサーリンク

はじめに

刻々と変わる炎を見ていると、心と体が癒される。

現在の状況で遠出ができない中、自然に親しみ非日常を味わえることも人気の理由。

また、たき火は芸能人のキャンプ動画の人気などを背景に注目を浴びると同時に

  • 絆が深まった
  • 子供の頃のようなワクワク気分が味わえた

など、焚き火はコミュニケーションツールとしても広がりを見せています。

ここではたき火が持つ効果やコツなどを紹介していきます。

スポンサーリンク

たき火の効果その1- リラックス効果

たき火には、「リラックス効果」があるとされていて、うつ病にも効くと言われています。

ただ単にたき火の揺らぐ炎を見ているだけで効果があるとされています。

普段の生活環境から多くのストレスを受けている現代人において

たき火は精神的安定を得ることができるし、リラックスしたい方にオススメです。

1/f(エフブンノイチ)のゆらぎ

規則性と突発性、予測性と逸脱性が適度に組み合わさった揺らぎのことで

居心地のよい空間と情報を与え、人の心を落ち着かせる効果があると言われています。

※自然界に存在するものはすべて「ゆらぎ」があると言われています。

常に一定に見えていても一定のものは存在しないのです。

このゆらぎが大きいと 意外性や突発性があるので人は次に何が起こるかわからないので不安になり、逆に揺らぎが少ないと単調に見えてすぐに飽きてしまいます。 

スポンサーリンク

たき火の効果その2- コミュニケーション

コミュニケーションが自然と取れる

焚き火のリラックス効果もあって、焚き火の周囲に集まると自然に見知らぬ人とも

会話を始めやすい。

また、他人とのコミュニケーションだけではなく、 自分一人の空間で焚き火のゆらぎを見て、たまに 焚き火が爆ぜる音を聴きながら、自分自身の頭の中を空っぽにして

今の自分が望んでいるものや自分がどうありたいかなど自分自身と会話するのも

普段、体験することのできない自分とのコミュニケーションが図れる効果があります。

また、会社や学校の研修などの際に

講師と受講者では、対話がどうしても一方通行になりがちだが

焚き火のある空間では多方向のコミュニケーションが生まれやすい

という分析結果も出ている。

スポンサーリンク

たき火の効果その3-フラットな関係を作る

例えば、会社の上司とのプロジェクトチームや学校での部活の先輩後輩などのグループで

焚き火を囲めば、 癒し効果が高く、安心安全な場所と認識するため、上下関係を忘れて

一人一人の個性を認め合い、相手の話にも耳を傾け、それを受け入れて 

それについて意見を出し合える本音トークの場所が出来上がりますし、

職場では見られない意外な一面や人柄が知れて距離が今まで以上に縮まった

と実感している人も多い。

打ち解けた雰囲気になるので、お互いを理解できたことで

コミュニケーションが円滑になり情報共有しやすくなり、社内で

ミスが起きにくくなっているという会社も多い。

スポンサーリンク

たき火の楽しみ方

たき火の中級者以上編

まず、焚き火の下に敷く枯葉などの「焚きつけ」を準備する。

松、杉 、樫などの葉っぱや、丸めた新聞紙などでも良い。

焚き付けの上に、枝やまきを組む 。 

細い小枝、やや太い枝、まきの順に、 空気が入り込むよう立体的に組む。

火は焚きつけにつけ、火が回ってから東店薪で炎を調節する。

たき火の初心者編

たき火初心者の場合はグッズを上手に利用しましょう。

ここでは、実際に使って便利だったものを紹介します。

直たき火は、土中のバクテリアが死滅して環境に影響を及ぼすので

場所やキャンプ場によっては、禁止されている場合が多いです。

そういう場合は「たき火台」が必須品となります。

ステンレス製で長く使えるものを選ぶと良いです。

【楽天市場】折りたたみ式コンパクト焚き火台 受け皿付き A4封筒に入るサイズ ソロキャンプ ミニ バーベキューコンロ 軽量 炊飯 炭火 防災 ステンレス アウトドア用品 災害グッズ 携帯性 持ち運び ファイアグリルフレーム 収納袋付き 簡単組立 メール便:compia
大人気商品!これで十分!コンパクトな焚き火台!今流行りのソロキャンプにもぴったり!。折りたたみ式コンパクト焚き火台 受け皿付き A4封筒に入るサイズ ソロキャンプ ミニ バーベキューコンロ 軽量 炊飯 炭火 防災 ステンレス アウトドア用品 災害グッズ 携帯性 持ち運び ファイアグリルフレーム 収納袋付き 簡単組立 メ...

 たき火台の下に地面を保護する「防火シート」を敷きます。

Amazon.co.jp

あと、火がついた薪を動かすためのジャンボトング

Amazon.co.jp

薪のトゲ対策、火の粉対策に耐火革グローブ

Amazon.co.jp

柄の長いタイプのチャッカマンが便利!

Amazon.co.jp

着火剤・焚きつけ

古くなった新聞紙・雑誌や枯れ葉でもOK!!

ただ、念のために!

Amazon.co.jp
Amazon.co.jp

※キャンプ場では、販売しているところも有り

Amazon.co.jp
Amazon.co.jp

使用後の薪や灰を入れる火消し壺

Amazon.co.jp
スポンサーリンク

お家で焚き火が楽しめる

このご時世、なかなか外出しにくいし、わざわざ外に出てまで

焚き火をする気持ちにならないという方におすすめの商品があります。

売れすぎて、現在、受注再開予約を受付中です!!

※運が良ければ、予約できるかも!?

ミストでLEDで照らすことで焚き火のゆらめきを再現したアロマも使えるミニ加湿器です。

ミストでTAKIBI
スポンサーリンク

焚き火の資格(焚きビスト)

焚き火は、火を扱うため、周囲に迷惑をかけないように

焚き火の普及活動などに取り組む「日本焚き火協会」は

2020年に「焚き火検定」を始めた。

日本焚き火協会公式焚き火検定ページ

スポンサーリンク

最後に

たき火は、木を燃やす素朴さとゆらめく炎に心を癒されます。

ただ、安全には十分に注意して下さい。

焚き火をする場所のほとんどは、山か林です。

山や林は、所有している方がいる場合がほとんどです。

勝手に入って焚き火をするのは厳禁です。

基本的には、キャンプ場を利用しましょう!!

近くに燃えやすいものがない平らな場所を選び、

水の入ったバケツを用意してください。

火から目を離さず、風がある日や乾燥した日には特に注意が必要です。

特に、初心者の人は慣れた人と一緒に行なうことをお勧めします。 

キャンプ場でも焚き火が許可された場所かどうかの確認も必須です。