どくだみ茶の作り方/どくだみ茶を作るときの注意点や副作用について

スポンサーリンク
この記事は約5分で読めます。

どくだみ茶を作る時に、重要なことは

何の目的

 で、どくだみ茶を作ろうとするのか!?

はっきりさせておく必要があります。

目的をはっきりさせるためには、

まずは、どくだみ茶の原料=どくだみ

 について少し調べてみました。

スポンサーリンク

どくだみの効能

どくだみは、

東アジアから東南アジアに分布しており、日本では北海道南部から九州で見られる。

名前に「どく(ドク)」とあるが、どくだみは無毒である。

雑草として身近な植物であるが、古くから民間薬として利用され、

生薬としては、十薬(じゅうやく)(重薬、 蕺薬)と呼ばれる。

別名:ドクダミソウ,ドクタメ,ギョセイソウ,ジゴクソバ,ウマゼリなど呼び名が多い

参考文献:ウキペディアより

効能としては、主に以下の7つで有効と言われています。

  • 血液・血管の疾患予防(高血圧・動脈硬化・脳梗塞・心筋梗塞など)
  • アトピーの症状改善
  • 肩こり・冷え性改善
  • 便秘解消
  • 美肌効果(ニキビ・シミ対策)
  • 生理不順の改善・生理痛の解消
  • デトックス効果(むくみ解消やダイエット効果)
スポンサーリンク

自家製どくだみ茶の作り方

自家製どくだみ茶の作り方の大まかな流れは

  • どくだみを刈り取る
  • よく洗う(根の部分は不要)
  • よく干して乾燥させる

以上の3点になります。

非常に簡単で手間もそんなにかかりません。

もう少し詳しく説明すると

何度もどくだみ茶を作りたい場合は、

ハサミでドクダミの茎から刈り取ります。

フジヒロ
フジヒロ

※今後、どくだみ茶を作るつもりがなく、

「雑草駆除」のついでにと思っている方は、根っこから引き抜く必要があるよ!

刈り取ったドクダミを土などの汚れが落ちるまで、

何度か水を入れ替えて洗います。

その後、

盆ざるや乾燥ネットに広げて風通しの良い場所で陰干しします!

ポイント

早く乾かすためには、葉の部分が重ならないように広げる。

干しはじめは、気がついた時で良いので上下を入れ替える。

だいたい、5日程度でパリッと乾燥した状態になります。

ある程度乾燥してきたら、ざく切りにするのもいいです。

乾燥したら、密閉容器やジッパー付き保存袋などに 食品用乾燥剤を入れて保存します。

https://amzn.to/3Q6Zu0M

どくだみの花や茎の部分もお茶にしても全然オッケーです!

どくだみ茶の濃さは、人それぞれ好みがあると思いますが、

我が家では、

約5グラム のどくだみに対して、700cc の水で煎じて飲んでいます。

なるべく、自分好みまたは家族好みの濃さで作ることで

体にいいどくだみ茶を長く飽きずに飲んでいけます。

スポンサーリンク

どくだみ茶に副作用はあるのか?

どくだみ茶をこれから作っていくのに、

どくだみ茶の副作用が気になっている方も多いと思います。

ここでは、どくだみの効果とともに副作用について考えてみましょう。 

どくだみは空き地や野原、道端などでよく見かけます。

名前からは想像できない可愛い白い花を咲かせ、

様々な広い範囲で生息しています。

フジヒロ
フジヒロ

「なんか可愛い花を咲かせているな!! 」

と思って近づいてみると、 独特な臭いを放っています。

フジヒロ
フジヒロ

「この臭い匂いは、名前の通り毒でも入っているのではないか?」

と思わせることから

「毒溜め(どくだめ)」が「どくだみ」へと

変化してこの名前が付いたと言われています。

漢方薬の観点からは、「10以上の力を持っている」という意味から

「十薬」

とも呼ばれています。

花や葉、茎には排便を促す作用や利尿効果の成分も含んでいるので、

体内の老廃物を排出する作用があります。

また、どくだみの独特の臭いには

強い抗菌作用

もあります。

この独特の臭いは、 虫たちが嫌うほどなので

シロアリ予防や食品の防腐剤としても使われているそうです。

どくだみは、「どくだみ茶」として飲用される方が一般的です。

最初の方であげたどくだみの7つの効能でもわかるように

これだけ多くの効果を示すにもかかわらず、

結果を先に言うと、どくだみ茶にはほとんど副作用がありません。

ただし、あくまでも正しい摂取量で効果を発揮するものです。

必要以上な過剰な摂取は、副作用を生じさせる可能性があります。

特に気を付けるべき点は、

体が冷えた時に飲まないこと

 をお勧めします。

さらに付け加えると、

体質に合わない人が飲用するのは、厳禁です。

どくだみ茶には高濃度のカリウムが含まれています。

ですから、 過剰摂取は肝機能に異常をもたらす場合があります。

また、体内の殺菌作用が強いため、体の抵抗力の低下などで

風邪をひきやすくなったり、病気にかかりやすくなったりする場合がありますし、

皮膚炎や光線過敏症などの症状が出たという場合もあるようです。

くれぐれも過剰摂取には特に気をつけてください。

上記のことを気をつけていれば、

どくだみは、

副作用のない、優れた薬効が認められているエリート薬草

なのです。

どくだみ茶は、薬ではなくあくまで健康維持のためのお茶です。

身近な場所で入手できるし、お茶以外にも化粧水、入浴剤としても

利用することができます。

適切な摂取量を守り継続的にどくだみを生活に取り入れて

健康的な毎日を過ごしてください。

余談ですが、どくだみを刈り取って、干して乾燥させるなんて

そんなめんどくさいことはちょっと!!

という方のために、ネットで手軽に購入できるどくだみ茶を紹介しておきます。