fujihiroの地元の博多の最近ではあまり使わない博多弁を含め使い方、意味などを一覧にして説明しているページです。

こっぱげる
木が腐ってボロボロになり、表面から剥がれて、崩れていくような状態を表す博多弁。 単に崩れる、壊れるの意味。 フジヒロ なんや、あの女の顔、こっぱげとうやない! などとは、絶対、使わないほうが良い。 博多の女性は強かけん...

しわごんちゃく
しわくちゃの状態、しわくちゃの人のことを表す博多弁。 【使用例1】 まさと 悪いばってん、ハンカチば、貸して~ フジヒロ 俺のハンカチは、アイロンかけてないけん、しわ...

うだんしか
汚らしい、うらめしい、気色が悪い、うじうじしている。 という意味の博多弁。 フジヒロ あいつくさ、3年前、手帳ば隠すにくじゅう(※いたずら)ば、俺にしたとバイ! まさと あんたもひつこかネ~!3年も前の事ば、...

あぶらうんけんそばのかす
子供がケガをしたときなどに唱える呪文。 柱にぶつかったり、道でころんだりして泣きそうになった時に 「あぶらうんけん~」と唱えてもらうと、不思議と痛みがおさまったものだ。 共通語の 「痛いの痛いの飛んでけ~」と同じ。 ...

レンコンくう
先を見越す、気を利かすという意味の博多弁。 現在ではあまり使われなくなったが、80歳以上のじいさま達はよく使うようだ。 使い方はいろいろのようだが、例として挙げられるものがワンパターンしかないところが笑える。 A、B、Cという3人の男...

天ブラ
別に天ぷらの親戚でも、天○ブラジャーの略でもなく、 あてもなく天神をブラブラ歩き回ることを言う。 遠くから友人が博多に来た時に、どこへ連れて行こうかと悩んだ挙げ句、 天ブラに落ち着くことが多い。 似て非なるものに【博多ぶらぶら】があ...

こうばりつく
初めは、液体(またはそれに近いもの)だったものが、後に固まる状態をいう。 冬に鼻水を洋服の袖でふくと、袖についた鼻水が乾き、テカテカに光ってくる。 この状態を想像するとわかりやすいかも! 土地によっては、濁点がついて「ごう...

すったり
全然うまくいかない。ダメだ、という意味で使う博多弁。 まさと さんちゃん、今日の試験どげんやった? フジヒロ 半分もわかんかった!すったりやったバイ! いつも最後までお読みいただきありがとうございます。 ...

ごっかぶり
ごきぶりのこと。 博多では、あれやこれやなんでも手を出して、どれも成就しきらん 人に対して言うこともある。 ちょこまかとかじり回る状態を絶妙に表現している。 フジヒロ あの人は、ごっかぶ...

まいかけじょうもん
前掛けじょうもん。 この言葉には2つの説がある。 美しい服を着て見劣りする女性 飾り立てた晴れ着姿よりも、普段着でキビキビ働く姿の方が美しく見えるタイプの美人 女性が飛躍する時代、2と考えたほうが...

やおいかん
困難な場面に出くわした時、心の底から出る言葉 その状況を打破して日本晴れ的な清々しい気持ちの快感を伴う意味合いが多い。 まさと 今日、なんで学校来ると遅れたとなあ~ フジヒ...

ばってん
博多の方言の代表と言われているが、熊本や長崎でも使う。 語源が「Bud and」という説があるがそれは嘘で「ばとて」から転化。 標準語でいうところの「けれども」の意味。 「ばって」と詰まって使うことも多い。...

たまがる
魂が消えてしまうほど驚くという意味の博多弁。 標準語では「たまげる」 過去形が「たまがった」で まさと うそ~、宿題やら出とったと~!?全然知らんかったけん、たまがった~!! な...

そうつく
標準語でいうところの「歩き回る」という意味の博多弁。 うろうろとあてもなく歩く姿を想像できる。 幼い頃に遊びに夢中になって帰りが遅くなると まゆみ こげん遅うまでどこばそうつきよったとネ!! ...

くさ
博多では文中や文末によく使う慣用句。 臭いという意味では決して無い。 「あのくさ~」のように話はじめに使い、人に話しかけるときもある。 標準語でいうところの「~さ」「~ね」に近い意味だが 微妙な意味合いはふく...

きつか
苦しいことを表す博多弁 どちらかと言うと肉体的苦痛を表すことが多い表現する。 フジヒロ 今日くさ、運動場ば10周も走らされて、その後、 馬跳びやらウサギ跳びばさせられたっちゃが、きつかったバイ...

ああいやこういう
人の行ったことに対して正当な理由もないのに言い訳をすること。 反抗期の青少年によく見られるパターン。一般的に言う口ごたえ。 ~やけど、ただ そうじゃなくて やろうと思ってたのに みたいな反論や言い訳...

なして
博多弁「なして」 標準語での「なぜ?」という意味の博多弁。 博多の子供は、わからんことがあるとこの「なして」を連発して親を困らせる。 「なし?」 と「て」の字を発音しないでいうこともある。 もん...