移動平均線

スポンサーリンク
この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク

移動平均線とは

移動平均線とは一定期間の価格の平均を導き出し、 その期間の終わりに表示させ時間の経過に沿って並べたものである。 200日移動平均線が一番信頼できる とジョセフ・E・グランビル氏が 紹介したのが最初である。  
スポンサーリンク

移動平均線の見るポイント

例えば5日間 移動平均線は過去五日間の終値の平均であることから、 最初の日が100円として仮に毎日1円ずつ上がっている通貨ペアは ( 101+102+103+104+105)÷ 5=103円 という計算式になる。 つまり5日移動平均線は103円となります。   一般的に言われている
  • ゴールデンクロス
  • デッドクロス
を買いシグナル売りシグナルで使うと良いという話は聞きますが 私の経験からすると結構騙しが多くあまりあてにしない方が良さそうです。 どのインジケーターでも一緒ですが インジケーターはあくまでもサブ的な存在です。 そのサブ的な存在で売り買いをすると痛い目に合います。   私の場合はバイナリーですので
  • 短期移動平均線  期間20
  • 長期移動平均線  期間80か100
の二つを表示させていることが多いです。 バイナリーオプションにおいては FX と違ってそんなに長期の取引ではないので この二つぐらいで十分だと思っています。  
私は この二つの移動平均線で何を見るかと言うと
今の状態が
  • 上昇トレンド
  • 下降トレンド
  • レンジ状態
のどの状態にいるのか確認するために使っています。 ※もちろん、マルチタイム分析も含めてです。   あと、少しだけ意識しているのが 移動平均線の乖離率 になります。
スポンサーリンク

移動平均線の乖離率とは

自分で挿入した移動平均線から、 ローソク足の値がどれだけ離れているかを見るものです。   価格が急激に上がったり、または下がったりした場合 もとに戻ろうとする圧力が市場には働きます。   その習性を利用しようとする売買方法もあります。 基本的に、きちんと数値化して確かめたほうがいいと思いますが 私は、チャートをあまりごちゃごちゃしたくないので 移動平均線乖離率系のインジケーターは入れていません。   大雑把に移動平均線とローソク足を眺めているだけです。 ただ、「無料 MT4インジケーター 移動平均線乖離率」などで 調べたら、無料で手に入ると思います。