インサイドインスウィングの練習方法

スポンサーリンク
この記事は約2分で読めます。

理想的なスイングといわれるインサイドインのスイング

の練習方法をご紹介したいと思います。

 

インサイドインスウィング

 

スポンサーリンク

インサイドイン練習方法

 

私も、アウトサイドイン軌道で、よくスライス回転で

球の落ち際から右方向に曲がります。

 

スライス打ち

やはり、アウトサイドインの軌道では

力強い球は無理のようです。

そこで、なんとか力強い球を打てるように

インサイドインスウィングの練習方法を

自分でも取り入れていきたいと思っています。

 

 

打ちっぱなし練習場で出来る方法です。

練習場にあるマットを利用します。

 

打つボールをマットの中心にセットします。

それとは別に、四つのボールをマットの四隅にセットします。

 

この状態でアドレスした時に置いてある

四つのボールに当たりそうだと感じたらスイング軌道がおかしい可能性があります。

 

人間の体というものはよくできているもので、

スイング軌道上に何か邪魔なものがあると体の中のセンサーが反応してしまいます。

この四隅のボールに当てずにスイングするためには、

理想とされるインサイドインのスイング軌道が必要となります。

 

ボールと目標をもうすぐ飛球線よりもやや内側からヘットが入り、

インパクト後ヘットが飛球線の内側に振り抜かれます。

 

背骨を軸として円軌道を描くイメージです。

インサイドインのスイング軌道は、インパクトの瞬間に

クラブフェースが目標を向くので、ショットの方向性が安定します。

さらに、ダウンブローのようにインパクトが短くなく、

ボールを横からとらえるインパクトの長いスイングになります。

右利きの場合、スライスの人は四隅のボールのうち、

右上か左下のボールにヘッドが当たってしまいます。

 

これは、ダウンスイングで右肩が前に出ているため、
ヘットが飛球線の外側から入って内側に抜けているためです。

つまり、アウトサイドインの軌道になっているということです。

同じくフックの人は四隅のボールのうち、

右下か左上のボールにヘッドが当たってしまいます。

これは、飛球線の内側から入って外側に振り抜いているからです。

 

この練習方法は、

自分が今、どんなスイング軌道になっているのか。

現状を把握する意味でもおすすめです。

一度、お試しあれ!!